top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《136》私が腕組みする理由は 第一印象は偉そうでも…
「どうして、いつも腕を組んでいるんですか?」。高校生くらいの頃、頸髄損傷で車いすに乗っている男性Sさんに、尋ねてみたことがありました。すると、「最近、 体幹が弱くなってきてね〜。こうしていると楽なんだよ」という答えでした。人知れない苦労と工夫があるのだと...
2019年5月29日読了時間: 4分
2
0


《135》リンパ浮腫のむくみ、解消目指し入院 手術できず着衣で
2ヶ月振りのコラムです。お休みをいただいていた間、小児がんの晩期合併症であるリンパ浮腫の治療に専念していました。5週間の入院治療を経て、だいぶむくみも取れて、身体も軽くなり、日常生活にも馴染んできました。今回は、昨年12月の記事に書いた「リンパ浮腫の手術を...
2019年5月2日読了時間: 5分
0
0


《134》小児がんで骨盤弱く 長時間座れない私が旅するコツは
先月、約1週間、上京する機会がありま した。前回の記事に書いた、リンパ管細静脈吻合(ふんごう)術の検討と重粒子線専 門病院での定期検査が目的です。その結果は別の機会にゆずることにして、今回はすこし視点を変え、私の日常から「ハンデを越えるためのひと工夫」をご...
2019年1月31日読了時間: 4分
1
0


《133》手足のむくみが再び悪化 小児がんの後遺症、リンパ浮腫
むくみがひどくて、身体が重い、やる気が起きない、洋服が入らなくなっ た・・・。2年前、私は「がん治療の影響で生じるリンパ浮腫」を発症し、体のむくみに悩まされることになりました。一時は、自宅でのセルフケアで制御できていたものの、ある事情で、ここ数か月...
2018年12月23日読了時間: 5分
1
0


《132》車いすの主人公にキュンキュン 障害者が同情を超える時
2020年に東京オリンピック・パラ リンピックの開催が決まってから、テレビやCMをはじめ障害者をメディアで目にする機会が増えてきました。しかしながら、 障害者を題材にした作品となると、お涙頂戴(ちょうだい)ものが多い印象を受けてしまうのは私だけで...
2018年10月29日読了時間: 4分
1
0


《131》パラ射撃に挑戦すると… 障害者スポーツが身近になる時
秋といえば、食欲の秋や読書の秋など、 いろいろな楽しみ方がありますが、今回はスポーツの秋にちなんで、パラスポーツに 触れたいと思います。身体が不自由だとスポーツを諦めがちですが、2020年にパ ラリンピックが東京へ来ることを契機に...
2018年9月24日読了時間: 7分
1
0


《130》自立する障害者に車のニーズ 企業とユーザーは発信を
電動車いすユーザーの自動車選び(下) 福祉車両と言えば、足腰が悪くなったおじいちゃん・おばあちゃんのためというシチュエーションを連想しがちです。自立した障害者を思い浮かべる人は少ないのではないでしょうか。私は電動車いすユーザーですが、自分で運転...
2018年8月27日読了時間: 9分
1
0
bottom of page