top of page

《19》 健常者にも役に立つデザインです

  • 樋口彩夏
  • 2013年6月3日
  • 読了時間: 4分

先週末、福岡県飯塚市で行われた、車いすテニスの国際大会を観に行ってきました。

天気は、どしゃ降りの雨模様。

「しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん〜♪」が頭の中で流れる中、会場へ着くと、空気が一変。

車いすテニスを初めて観た私は、国内外の選手たちの迫力あるプレーに圧倒されてしまいました。

テニスの試合自体観たことがなかったので、試合以外のところでも おもしろい発見がたくさん。

これを機に、スポーツにも興味をもってみようかなぁ。

さて、バリアフリー(BF)、ユニバーサルデザイン(UD)な一日も、いよいよ大詰め。

《15》、《16》、《17》、《18》で、ひと通りのことは終えたので、あとはお風呂に入って眠るだけになりました。

<UD> お風呂・・・シャンプーのギザギザ

ここで、クイズです。

「シャンプーにあって リンスにはないもの、な〜んだ?」

答えは、「ボトル側面 と ポンプ上部のギザギザ!」

《15》で、イラストの中の“あやかちゃん”がお風呂に入っていました。

(自分で言うなよ!という声が聞こえてきそうですが、いつもかわいいイラストを描いてくださる ふくいさん への感謝の気持ちと愛着をこめて、ひらがなで“あやかちゃん”と名付けたいと思います。)

目が開けられないので、そーっと手をのばすと、そこには2本のボトル。

「あれっ? シャンプーはどっちだろう?」というご経験、きっと みなさんも何度かあるのではないでしょうか?

障害者のためにバリアフリーにしたり、みんなが使えるものにしたりとユニバーサルデザインを意識するあまり、図らずも誰かにとって使いづらくなってしまった、というものが たまに存在します。

しかし、このシャンプーのギザギザは、

 ・ボトルにギザギザをつけるだけで、目の見えない人もそうでない人も使いやすくなる。

 ・健康な人のジャマにならない。

 ・デザイン性も損なわない。

これぞ、UD!!ではないかと、個人的に思っています。

何かしらの工夫をすることで 障害者には使いやすくなったものの、健常者には使いづらくなってしまった。

これでは意味がありません。

そして、見た目も大切です。

介護・福祉用品というと、ちょっぴりダサかったり、カッコイイ・カワイイものは少なかったりするように思います。

いかにも、「特別な工夫をしていますよ!」的な見た目は、間接的に、健常者と障害者のミゾを作っているようにも感じます。

そう考えると、やっぱりシャンプーのギザギザは秀逸♪

健常者・障害者で区別するつもりはありませんが、こういうWin-Winなもの、双方が使いやすいものがもっと増えてほしいなぁと思います。

<UD> 就寝・・・電気の延長ひも

寝室の電気のひもに、適当なひもやリボンをつけ足して長くする、あれです。

「えっ? あれがUD!?」と拍子抜けしないでくださいね、私、まじめに言っています。

今は電気のリモコンが普及したので、見かけなくなったかもしれませんが、少し前までは多くのご家庭で見られていたものだと思います。

「さぁ、寝よう!と布団に入ったはいいものの、電気を消していなかった・・・」

せっかく横になったのに、また立ち上がらなくてはいけません。

寒い冬なんかは、それすらも億劫ですよね。

寝たまま 手を延ばすだけで 電気が消せるようになれば、とても便利です。

それに、もともと付いているひもは短いので、子どもは届かないことが多かったように思います。

そこに、ひもをつけ足して長くすると、どうでしょう?

今までの長さで使えていた大人も 便利になるし、手が届かなかった人も使えるようになります。

ほら、UDでしょう!?

これくらい“生活になじんだ、自然なUD”が増えたらいいなぁ♪

バリアフリーやユニバーサルデザインと聞くと、むずかしく考えがちだけれど、

“使い勝手が悪いから、ちょっと工夫をする” ただ それだけで、みなさんの“生活の知恵”を大きくしたようなものなんじゃないかなと思います。

作り手の方は さまざまな知識が必要ですが、すこしでも使いやすく、生活しやすくしたい とは、誰もが思うこと。

それを叶えるためには、物理的な工夫とあわせて、お互いを思いやる心があると、パッと開けてくる気がします。

そこで次回からは、バリアフリーのハード(物理面)とソフト(心理面)について、考えてみます。

ようやく、長い一日がおわりました。

明日もみなさんにとって、ステキな一日となりますように。

また来週、ここでお会いできることを楽しみにしています。

おやすみなさい♪

イラスト:ふくいのりこ 


Comentarios


ご意見、ご感想、お仕事のご依頼などは、こちらまで。

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page