《30》 毎日のようにパソコンと格闘が続く
- 樋口彩夏
- 2013年8月19日
- 読了時間: 3分
みなさま、こんにちは。
今日は久しぶりに、近所の公園に設置されている温度計を見てきました♪
13時の時点で37℃。
福岡では先日(8月17日)も35℃を超え猛暑日となったことで、年間の猛暑日日数と連続猛暑日日数の最多記録を更新したそうです。
どおりで暑いはずですね。
就職するまでは公園の近くを通るたびに、ちょっと遠回りしてでも温度計を見ていました。
気温がデジタル表示される機械が立っている前を、「今日は○℃かぁ~」と横目で見て通り過ぎるだけ。
それでも、私のお気に入りスポットです。
となりに湿度計や風車のついた風向風速計などもあれば、もっと楽しいのになぁ。
ギラギラと照りつける太陽に白い雲が浮かび、夏らしい空模様。
最近は職場の建物の中にいる時間が長いので、日中の陽射しがまぶしく感じました。
それと同時に、家と職場の往復は車通勤なので、体力のおとろえも・・・。
まだ、そんなことを言っていい歳ではないので、温度計を見られたハッピーでこの夏を乗り切ります♪
先日、仕事とアピタルの原稿書きに新たなアイテムが加わりました。
それは、パソコン用メガネ。
液晶画面などから発せられるブルーライトをレンズで反射させたり吸収したりして、目に届きにくくするメガネです。
今までは調べものをするときくらいで、そんなにパソコンを使う時間は多くありませんでした。
このコラムの原稿をパソコンで書くようになってからでも、たかが知れています。
しかし、4月以降、平日は仕事でほぼ一日パソコンの画面を見るようになりました。
そして、土日はアピタルの原稿を書くために半日ずつパソコンへ向かっています。
さすがに目が疲れるようになってきました。
パソコン用メガネにどれほどの効果があるかは分かりませんが、メガネさんに期待しましょう。
“目を大切に”ということで、仕事と原稿を書くときは、度なしのパソコン用メガネをかけています。
でも、このメガネ、ちょっとだけ色がついています。
メガネをかけた私の写真を見た弟の第一声は、「クレヨンしんちゃんの園長先生みたいだね。」でした。
そんなに怖くはないと思うのですが、そう言われるとちょっぴり不安になってしまいます。
なので、仕事で窓口にでるとき、メガネは机でお留守番。
色がついていることで、よかったこともありました。
仕事を終え、家路につくときのこと。
定時に帰るときは西日に向かって車を走らせるので、とってもまぶしいのです。
それが、色つきメガネのおかげでだいぶ軽減されました。
ちょっとしたサングラスの役目を果たしてくれています。
その日は、“「園長先生」も悪くないなぁ♪”とひとりでニヤニヤ、ごきげんで家に帰りました。
さて、8月もあと1週間ちょっとですね。
小中学生のころの私は、夏休みの宿題に追われていた時期。
早いうちから少しずつしていれば何でもないのに、なかなかそうはいかないものです。
私も今月末、1週間ちょっと夏休みをいただくことになりました。
あるセミナーに参加するため、東京へ行ってきます。
「《2》車椅子で福岡から東京へ」の冒頭で書いた「Over Cancer Together~がんを共にのりこえよう~」という、がんに負けない社会の実現を目指すキャンペーン。
その一環で、自身の闘病体験をきちんと語れるようになろう!というセミナーが行なわれます。
遊びというより学びの夏休みになりそうですが、飛行機にも乗れるし今からワクワク。
しっかり勉強してきます♪
ということで、このコラムは2回お休みさせていただきます。
次回は、9月第2週です。
また、ここでみなさまにお会いできることを楽しみにしています。
暑い夏ですが、どうかお元気でお過ごしください(^^)

イラスト:ふくいのりこ
Comments