top of page

《61》 使わなかった、かわいそうな、はがき箋

  • 樋口彩夏
  • 2014年5月14日
  • 読了時間: 5分

週末のある日、知人に借りていた本を返そうと思い立った、私。

お礼の言葉を添えるため、部屋の一角にある手紙グッズコーナーへ向かいます。

どれにしようかな〜♪と悩んだ末、手に取ったのは、四葉の挿絵がはいった一筆箋でした。

手紙グッズたちをしまっていると、懐かしい絵柄に目が留まります。

とり出してみると……、昨年の夏に買った、はがき箋!

イタリアの港町が描かれた、さわやかな雰囲気がお気に入り♪

それなのに、一度も使うことなく、すっかり忘れ去られていました。

なんて、かわいそうな、はがき箋。

「はがき箋、ごめんね……、許しておくれ。ちゃんと使うから」

そう遠くないうちに必ず使うと約束し、はがき箋を手紙グッズコーナーへ収めました。

年少の私が“友人”と呼ぶには、おこがましいほど年は離れているけれど、慕っている人のことを、なんと形容したらよいのでしょうか?

他愛もない会話もするけれど、根底には相手への尊敬が流れている――そんな“友人”が幾人かいます。

会おうと思えば、いつでも会える。

そう思っていた人と会う約束が流れたとき、なんとも言えない喪失感が生まれました。

埋もれていた、はがき箋。

いつでも会えるが崩れたときの喪失感。

ふと思い浮かんだのは、今は亡き大切な人たちの顔でした。

その人たちが亡くなる度に、「あのとき、ああしていれば……。」と、後悔をしたことがあります。

●  入院中に仲良くしてくださった、強くて温かいハートをもった食道がんのおじさま、Tさん

一足早く退院した私は、3、4回のお見舞いの後、Tさんの退院を見届けたきり、疎遠になってしまいました。

元気かなぁ、電話してみようかなぁ、と思うことは何度もあったけれど、億劫でついつい後回しに……。

ある日、Tさんが夢に出てきたことがあります。

あとで知ったところによると、Tさんがなくなったのは、その翌日だったそう。

あのとき、電話していればよかった……。

● 自分のことを「神戸のヒーロー」と言う、熱くて熱くて繊細なヒト

彼が情熱を注いでいた、神戸でのライブに誘ってもらったことがありました。

病状が芳しくない中での出演を、そばで見守りたかった、というのが素直な気持ちです。

それでも私は、次があるだろうと信じ、神戸へ行くのを見送りました。

でも、それが最後のライブとなってしまった……。

● 孫のように可愛がってくれた、温和で紳士的なUさん

私と家族の健康を気遣った内容の手紙や電話、贈り物を、程よい間隔で定期的にくださっていたUさん。

ある日、人が変わったかのように、毎週しだいに毎日と、メールや電話が来るようになりました。

どうしたのだろう?と心配しつつも、新しい生活による慌ただしさから、最後の方は返事が追いつかないことも……

それでも、送られて来るメールと留守番電話は、私の健康と幸せを願うものでした。

胸騒ぎを感じ、週末に電話をしようと思った次の日、ご家族からの電話で訃報を知りました。

● 唯一の幼なじみT

埼玉から福岡へ転校して以降、SNSを通じて、9年振りにTと連絡をとるようになりました。

周りからは、あまり良い話を聞かなかったけれど、根は悪い人じゃない、そう信じたかった。

でも、怖くて私は連絡を絶ってしまいました。

その1週間後、Tからのメールを最後に、テレビのニュースで事故による訃報を知った。

どうして、最後まで信じてあげられなかったのだろう……。

● 小学校の恩師H先生

在学中も卒業後も、とてもお世話になっていて、慕っていた先生のひとりです。

私が病気になってからは、お見舞いの面会や手紙と、いつも気にかけてくださったH先生。

先生が病に伏してからは、今までの感謝も込めて、たびたびお見舞いへ行っていました。

自宅療養になったころ、ご自宅へ行こう行こうと思っていた矢先、先生は亡くなってしまった……

お葬式へはもちろん行ったけれど、ご自宅へのお参りは、まだ行けずにいます。

人の命は、儚いものです。

昨日まで、いや、さっきまでとなりで話していた人の命が、一瞬で消えてしまうことだってある。

人生は、命は、有限であって、永遠ではありません。

それは、だれに対しても、おなじ。等しく、ふりかかる事実です。

入院病棟で、ベッドが空く——それは退院か死を意味しています。

長い闘病生活の中で、人の死はすぐ傍にありました。

そのことから、命の重みや儚さについて、身にしみて理解していたつもりです。

でも、私は、弱かった。

“今の生活”に流されて、大事なことを忘れていたのです。

もう、後悔したくない!

大切な人たちの死から想うことは、3つあります。

大切な人は、いつ何時も、大切にしたい!

いつでも会えるは、大間違い!

今にかまけて、疎かにしてはいけないモノがある!

はがき箋を買った目的は、遠方に住む大切な人たちへお便りを出すためでした。

気軽に連絡のとれるメールもよいけれど、たまには相手を想いながら筆をとる、そんな習慣もステキだなぁ、と思ったのです。

「あの人は今、どうしているのだろう?」

そう誰かの顔が浮かんだときには、迷わず、手紙やメール、電話ができる人になりたいなぁ。

まずは、その時々で、目の前にいる人を大切にしたい。

そのうえで、大切な人を大切にできる強さを身につけたいものです。

早速、はがき箋を使おうかな♪

イラスト:ふくいのりこ 


Comments


ご意見、ご感想、お仕事のご依頼などは、こちらまで。

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page