top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《122》マイカー不在 車いすユーザーの苦悩
日常生活から「車に乗る楽しみ」が消え て8ヶ月が経とうとしています。車いすや ベッド上での生活によって常に移動への制約がある私にとって、自由をくれる自動車はかけがえのない存在でした。それがない今、気持ちの面でも生活の面でも、さまざまな不便が生じて...
2017年11月27日読了時間: 5分


《121》「キャットセラピー」で気持ちを前向きに!
我が家に猫がやってきたのは、昨年の秋のことでした。 これまで動物を飼った経験がない私に は、初めてのことや分からないことの連続です。試行錯誤の数ヶ月を経て、猫がいる暮らしがすっかり日常のものとなりまし た。...
2017年10月30日読了時間: 5分


《120》訪問看護サービス、なぜ「居宅」だけなの?
「訪問看護」というと、まず思い浮かぶのが高齢者の在宅医療です。でも最 近、自宅以外の場所で働きながら訪問看護を受けたいと思う出来事がありました。 そこで「訪問看護」の公的サービスについて調べてみると、自宅や居宅系施設の一部にしか訪問してもらえないという...
2017年9月25日読了時間: 6分


《119》小児がん対策に求めたいこと 基本法施行から10年
がん対策基本法が2007年に施行され、10年が経ちました。これまでに第1 期、第2期と見直され、これから第3期を迎えようとしています。今回の記事では、小児がんを罹患した自身の経験から、こ れからの 小児がん対策に何を求めたいかを、「完治した予後」の課題に絞って...
2017年8月28日読了時間: 6分


《118》「搭乗拒否問題」で考えたこと 寛容さ持ち合わせた社会に
先日、 バニラ・エア が車いすユーザーの搭乗を拒否したというニュースが話題になりました。普段なら「車いすの話題」がこれほど社会の関心を得ることはないだろうなあと思いながら、各種報道を見ていま した。しかしながら、感情的な意見や偏った意見も多く、私は問題の本...
2017年7月17日読了時間: 4分


《117》ニッチな「クルマ」探しをするわけは?
寝たまま天井を見上げる生活が続くこと、1カ月半がたちました。最近になっ て、容体の快方とともに社会復帰へ向けた 準備をはじめられるまでになりました。 繰り返される骨盤骨折は、13年前に患 った小児がん (ユーイング肉腫)の「晩期合併症」です。病気が治ったと...
2017年5月29日読了時間: 5分


《116》度重なる「骨折」はなぜ どう向き合えば・・・
骨盤の真ん中にある「仙骨」に発生したユーイング肉腫(小児がん)の晩期合併症で骨盤を骨折してしまった私は新年度 早々、1ヶ月の自宅療養を余儀なくされま した。「食事とトイレ以外は座位厳禁!」 という指示のもと、寝たきりの生活を送っ...
2017年4月24日読了時間: 5分
bottom of page