top of page

《89》 抗がん剤で変わった髪質

  • 樋口彩夏
  • 2015年2月17日
  • 読了時間: 3分

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る――。

お正月が終わったかと思えば、2月も半ばを過ぎました。

3月もあっという間にやってくるのでしょう。

この時期は一段と時の流れを早く感じます。

先日、美容院で髪を切ってきました。

しばらく短いのが続いていたので肩にかかったくらいから、うっとうしくなり、バッサリ切りたい衝動にかられていました。

ずいぶん伸びたなぁと思っていたら、それもそのはず。

昨夏の骨折以来、半年ぶりの美容院でした。

ショートにするか、伸ばしてみるか迷ったけれど、天然パーマの具合を考慮し、もう少しのばすことになりました。

5~7センチメートルほど切っただけで、ほとんど印象は変わっていません。

そういえば、私の髪は、化学療法を機に生まれ変わりました。

唯一、治療をしてよかったと思えるのは、天然パーマが軽くなったことと言えるでしょう。

抗がん剤治療の副作用で髪の毛が抜けるのは、よく知られていることです。

薬によるダメージが髪を作る毛母細胞にも及ぶことから脱毛が生じるのですが、治療が終われば、また生えてきます。

以前と同じ髪が生えてくるかと思いきや、どうやら髪質が変わることもあるようです。

治療前の髪は、アフロと言っても言い過ぎではないくらいの強い天然パーマでした。

なにもしなければ、地肌から少なくとも10センチメートルは浮いて広がっていたような・・・。

しかも、真っ黒で剛毛。くるくる、うねうね、チリチリが混在し、毎朝、髪をまとめるのがひと苦労でした。

湿気の多い日や濡れたまま放置していると、目も当てられないほどの爆発具合に、自分でも驚いてしまいます。

「ストレートパーマ、かけていいよ。」

当時通っていた中学校は、校則でパーマが禁じられていました。

体育の授業(水泳)後、私の髪を見るに見かねた先生が発した一言は、当時の天パーの強さを物語っています。

しかし、治療後、新しく生えてきたのは、まったく違う性質の髪の毛でした。

色は前よりも薄い黒で、太さや硬さは、太くもなく細くもなく、剛毛でもなく猫っ毛でもない、ちょうどよい感じです。

肝心の天然パーマはというと、かなり改善しました!

美容師さんによると、これでも強い方らしいけれど、以前を思うと、これだけ軽くなれば快適そのものです。

アピタルの顔写真は梅雨の湿気対策でストレートパーマをかけているけれど、前の天パー度合いでは実現しなかった真っ直ぐさです。

抗がん剤治療から得た思わぬ副産物は、髪型を選ぶ楽しみを増やしてくれました。

化学療法を控え、髪が抜けることを考えると、気分も落ち込む人が多いと思います。

でも、髪の毛は再び生えてきます。

髪質の変化を楽しめるオマケ付きと思えば、脱毛期間も前向きに過ごせるかもしれません。

イラスト:ふくいのりこ

Commenti


ご意見、ご感想、お仕事のご依頼などは、こちらまで。

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page