top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《108》 災害弱者の支援名簿、有効活用を 熊本地震受けて
熊本地震のあった週末が明けた月曜日、職場で次のような話が話題にのぼりました。「そういえば、『災害時要援護者名簿』って、あったよね? あれって、今回の地震で活用されたの?」 車いす被災者の困難 震度5強を受けて考えたこと 私にこう問いかけたのは、難病関係の話題に明るい方でした...
2016年5月16日読了時間: 4分
39
0


《107》 車いす被災者の困難 震度5強を受けて考えたこと
今回の熊本地震は、熊本県をはじめ、大分・福岡・佐賀県など広い範囲へ被害を及ぼしました。私の住む福岡県久留米市でも、大きな揺れが観測されました。 災害はどんな人にも等しく降りかかりますが、とりわけ災害弱者(注1)と言われる人たちの避難生活には大変な苦労が待ち受けています。車い...
2016年4月26日読了時間: 6分
39
0


《99》 災害時もエレベーターで避難?
みなさんの職場で、消防訓練が行われることがあると思います。以前、私の勤め先でも訓練がありました。 職員の約3分の1が動員されるのが通例で、私はそれまで、訓練には不参加の通常勤務組でした。大切な訓練とはいえ、営業時間中に実施されるため、さすがに職員総出というわけにはいきません...
2015年12月8日読了時間: 4分
30
0


《96》 レジャーに、災害時に……心強いJINRIKI
6月上旬、全国の女性議員を集めた政策研究会が、自由民主党女性局の主催で行われました。 丸2日間にわたってみっちり組まれている講義のひとつに入っていたのは、JINRIKI(じんりき)の実演会です。 「JINRIKI」とは、車いすの前輪を持ち上げながら引くことのできる“棒=けん...
2015年7月3日読了時間: 4分
26
0
bottom of page