top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《102》 「痛みスケール」を久留米弁で表現したら
日本列島、津々浦々。北から南まで、さまざまな方言が存在しています。そのそれぞれに特徴があり、みなさん、お国言葉には愛着を持っているのではないでしょうか。標準語を話す人から見れば、ちょっとした憧れを抱くなんてこともあるかもしれません。前回につづいて、"方言と医療"についてです...
2016年2月23日読了時間: 2分
17
0


《101》 「よーらしとった」は「よく注意してた」? 医療の場で注意したい方言
日本では全国各地でさまざまな方言が使われています。標準語とかけ離れた言い回しや発音・アクセントのものも多く、日常生活の中で言葉が通じなかった経験のある方も多いのではないでしょうか。それが病院での診察や入院時だとしたら、言葉の食い違いから大変なことになってしまうかもしれません...
2016年2月9日読了時間: 3分
74
0


《85》 仕事か、読書か、寝ているか
近所の図書館から本を6冊借りてきたのは、先週月曜日のことだ。 貸し出し期間である2週間を冊数で割ると、約2日で1冊を読むペースになる。 本を借りた目的は、ひとつ。 現実逃避のためにほかならない。 なぜ、そう思いたったかと言えば、“痛み”以外のなにものでもないだろう。...
2015年1月22日読了時間: 2分
27
0


《73》 激しい痛みの原因は「骨折」
久しぶりの入院です。 8月半ばからつづく腰痛の悪化に堪えかね、病院へ行ってきました。 精査の結果は、「ユーイング肉腫 重粒子線照射後の“骨折”」。 右仙腸関節が2カ所骨折していることがわかりました。 座っている時間が増えたことと、骨盤がもろくなっていることが原因で、絶対安静...
2014年9月25日読了時間: 3分
92
0


《72》 つらい「ペインコントロール」
座っているとき、腰にかかる負荷は、立位の約1.5倍と言われています。 健康な人でも長く座っていたら腰が痛くなるように、その負荷は大変なものです。 私は、発病以来、常に腰痛を抱えています。 ずっと車いすに座っていることも腰痛を助長していますが、病気による後遺症で骨盤の骨が弱く...
2014年9月1日読了時間: 3分
54
0
bottom of page