top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《69》 目指せ 車いすアクセス・マニア
海の日だった3連休に、京都と大阪へ行ってきました。 目的の一つは「全国車いすアクセス・マニア集会」へ参加することでした。 車いすユーザーが自身の経験から培ってきた、公共交通機関を利用するためのノウハウを発表し合い、共有する場です。...
2014年7月29日読了時間: 5分
26
0


《68》 「車いすで踏切を渡る怖さ」
私はできることなら、踏切を通りたくありません。 車いすのタイヤが線路にはまって動けなくなるという、怖い思い出があるからです。 その日は、梅雨のまっただ中でした。 当時、手でこぐ自転車・ハイドバイクの練習へ行くのを楽しみにしていた私は、...
2014年7月15日読了時間: 4分
593
0


《63》 遠回りって、実は知らないの
先日の東京滞在中、知人と電車で下記のような移動をしていたときのことです。 【 参宮橋駅 ~~(小田急線)~~ 新宿駅 ~~(JR)~~ 品川駅 】 車いすの私がひとりで電車移動をする際には、乗り降りにスロープを使った介助が必要です。...
2014年5月28日読了時間: 4分
43
0


《50》 まず、心のバリアフリーが必要だと思う
車いすに乗っている私がひとりで駅の改札へ行くと、「介助するのが常」という対応を受けます。 それは、健常者の連れがいても、同じ場合がほとんどです。 車いすユーザーになりたての頃は、なにも疑問に思うことなく、ありがたく恩を受けていました。...
2014年2月12日読了時間: 4分
60
0


《49》 車いすと駅と「ひとりで大丈夫です!」宣言
今度は、交通インフラについて考えてみようと思います。 昨年12月、東京駅から電車に乗って、築地にある朝日新聞社へ行こうとしたときのことです。 車いすで電車に乗ろうとすると、《6》に書いたように、駅員さんがスロープをもって乗り降りを手伝ってくださいます。...
2014年2月4日読了時間: 3分
30
0
bottom of page