top of page
彩夏の “みんなに笑顔を”

検索


《94》 心からの「おめでとう!」をSさんへ
5月、過ごしやすい季節になりましたね。 私の勤め先では、省エネのために軽装を促すクールビズがはじまりました。 職員の装いも黒い背広から白いシャツへと移り変わり、職場の雰囲気が明るくなった気がします。 仕事と体調管理で四苦八苦しているうちに終わってしまった、3月・4月。...
2015年5月11日読了時間: 3分


《93》 支払いできるICカード、障害者の味方
とっても便利な決済機能付きICカード。 実は、その便利さを顕著に感じているのは、障害者なのかもしれません。 SuicaやPASMOに代表される交通系ICカードは、改札の読取機にピッとかざすだけで精算ができる優れものです。...
2015年4月10日読了時間: 3分


《92》 コルセットは身体の一部
慌ただしい年度末も終わり、新年度がはじまりました。 新しい生活を迎え、環境に変化のあった方も多いのではないでしょうか。 3月は、あっという間に過ぎ去った感があります。 私は寝込むに寝込めず、中途半端な風邪を3月いっぱい引きずっていました。...
2015年4月3日読了時間: 3分


《91》 快適な丸坊主ライフ
髪の毛が抜けてしまうのも、化学療法による副作用の一つです。 前回は、脱毛という副作用をどう受け止めたかなど、髪が抜けるまでの出来事を書きました。 髪の毛を1万本数えちゃうなんて変わった子だと思われていそうですが、引き続き「脱毛」の話題です。...
2015年3月6日読了時間: 3分


《90》 脱毛、いよいよ来たぞ
化学療法による副作用のひとつに「脱毛」があります。 抗がん剤治療による脱毛を語るうえで外せないのは、「坊主期間をどう過ごすか」ということでしょう。 髪の毛の「脱毛」を3段階に区切り、複数回にわけて当時をふり返ってみたいと思います。 ・抜けるまで ・抜けてから ・生えはじめ...
2015年2月25日読了時間: 4分


《89》 抗がん剤で変わった髪質
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る――。 お正月が終わったかと思えば、2月も半ばを過ぎました。 3月もあっという間にやってくるのでしょう。 この時期は一段と時の流れを早く感じます。 先日、美容院で髪を切ってきました。 しばらく短いのが続いていたので肩にかかったくらいから、...
2015年2月17日読了時間: 3分


《88》 婦人科受診で医師と私を仕切る“カーテン”
婦人科の診察で避けて通ることのできない「内診」。 医療行為とはいえ、抵抗を覚える女性も多いのではないでしょうか。 内診台に横たわると身体を仕切るように、医師と患者の間に“カーテン”を引かれることがあります。 おそらく、開放的な姿勢で医師と向かい合うことによる羞恥心に配慮して...
2015年2月13日読了時間: 3分
bottom of page